虫歯治療

虫歯治療について

虫歯で不安やストレスを
抱えていませんか?

虫歯の痛みを我慢して放置してしまったり、鎮痛剤などで誤魔化してしまう方が時々いらっしゃいます。しかし、虫歯は放置して悪くなることはあっても、良くなることは決してありません。むしろ我慢した分だけ痛みによるストレスを抱えることになり、また虫歯は重症化するほど治療にかかる費用や期間も余計にかかってしまうものです。

当院では、患者様お一人おひとりの不安な気持ちに寄り添い、症状やご希望に合わせて最適な治療をご提案しております。痛みにも十分な配慮をしながら治療を進めておりますので、虫歯でお困りの際には安心して当院へご相談ください。

当院の虫歯治療の
3つの特徴について

1.痛くない優しい
虫歯治療をめざして

「歯科が怖い」方や「痛みが苦手」という方にも安心して治療を受けていただけますように。当院では治療や麻酔時の痛みを極力少なくできるよう、様々な医療設備を整えています。またスタッフと連携して優しくお声かけをするなど、常に患者様の目線に立って細かな配慮に努めております。

痛みの少ない治療への取り組み

  1. 超極細の針を使用

    麻酔の際に用いる注射針は、歯科で使用する針の中でも超極細のものを使用しております。

  2. 表面麻酔

    麻酔の前に粘膜の表面麻酔を施すことで、歯茎に注射をする際のチクリとした痛みを抑えることが可能です。また表面麻酔はゲル状の塗り薬なので痛みはありません。

  3. 電動麻酔器の使用

    麻酔液を注入する際の圧力やスピードも痛みを左右する要素です。当院では電動式の麻酔器を用いて、ゆっくりと痛みの感じにくい一定のスピードと圧力で麻酔液を注入することで麻酔時の痛みを最小限にしています。

2.健康な歯を守る虫歯治療

当院では、患者様の大切な歯を可能なかぎり長く健康に保つために、削る範囲を必要最小限に抑え、虫歯に侵されていない健康な歯質を極力残すMI治療(=低侵襲な治療)を重視して行なっています。

一度削った歯の部分は元の状態に戻ることはありません。また治療を重ねるほど歯はもろくなり、同じ歯の治療を5回も繰り返せば「抜歯に至る」とされています。患者様の健康な歯の寿命をなるべく長く延ばせるように、当院では小さな虫歯の早期発見と、歯を削る量を必要最小限に抑えた緻密な治療に努めています。

3.再発を予防し、
治療後もしっかりとサポート

患者様が虫歯を繰り返さないために、治療後のサポートにも力を入れています。定期的な検診やメインテナンスを通じて、患者様一人ひとりに合わせた予防プランをご提案させていただき、将来的な歯の健康づくりも末長くお手伝いいたします。

虫歯の原因と治療法について

虫歯の原因とは?

人間の口の中には多くの細菌が存在しています。その数は120~350種類・1000億以上にものぼるとされています。その中で、う蝕(虫歯)の主な原因となっているのが「ミュータンスレンサ球菌」と呼ばれる細菌です。

ミュータンスレンサ球菌は、食物に含まれる糖分からプラーク(歯垢)をつくりだし、歯に付着して増殖を始めます。やがてプラークの中で毒素(酸)が生成され、その毒素によって歯が次第に溶けていきます。これが虫歯のはじまりなのです。

虫歯の進行と治療方法

  1. C1:エナメル質内の虫歯

    歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態の虫歯です。まだ痛みなどの自覚症状がないことから、気づかず放っておきがちになりますが、早期発見と早期治療を行うことで将来的に歯を長く保つことにつながります。

    <治療方法>

    虫歯の部分だけを取り除き、合成樹脂(レジン)を充填します。治療時の痛みや不安にも十分に配慮をしながら進めていきます。

  2. C2:象牙質に達した虫歯

    細菌感染がエナメル質の内側の象牙質にまで達した虫歯です。象牙質はエナメル質より軟らかい組織であるため、症状の進行はより速くなります。

    <治療方法>

    C1と同様に感染源を除去してレジンを充填します。範囲が大きい場合は感染源を除去してから歯型を取り、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作製して修復します。

  3. C3:歯髄(神経)に達した虫歯

    細菌感染が象牙質の内側の歯髄(歯の内部の神経)にまで達した状態の虫歯です。歯髄に細菌が進入し、ズキズキと激痛を伴う場合があります。

    <治療方法>

    歯髄の炎症が重度にまで達している場合には、根管治療(歯の根の治療)が必要となります。歯髄組織を除去し、根管内を消毒後にシーリング材を充填します。歯の神経が死んでしまった歯は脆くなるため、クラウンなど被せ物をして補います。

  4. C4:歯質が失われた虫歯

    細菌感染が象牙質の内側の歯髄(歯の内部の神経)にまで達した状態の虫歯です。歯髄に細菌が進入し、ズキズキと激痛を伴う場合があります。 歯冠が溶けて根の部分のみが残っている状態の虫歯です。

    <治療方法>

    C3と同様に根管治療をして被せ物をするか、やむを得ない場合は歯根部を抜歯してブリッジ・入れ歯・インプラントなどの方法で歯の機能を補う治療を施します。